ロードレース全般
-
開催日はいつですか
エリート男子、エリート女子、コース体験ライドともに令和7年7月13日(日)です。 -
コース概要を教えてください
エリート男子は、武蔵野の森公園からJR青梅駅前までのパレードラン含む約133.8㎞のワンウェイコース、エリート女子はJR青梅駅前発着の約33.5㎞周回コースです。一般の方が参加できるコース体験ライドはエリートと一部同じコースです。 -
雨が降ったら本番はどうなりますか
原則として、雨天決行です。ただし、落雷その他荒天の可能性がある場合はレースを中断または中止する場合もあります。大会当日の開催可否については、大会当日早朝に大会HP上にてご案内予定です。 -
会場・フィニュッシュ会場とそれぞれの開始時間を教えてください
エリート男子は、7時30分に武蔵野の森公園を、エリート女子は7時25分にJR青梅駅前をスタートします。フィニュッシュ会場はどちらもJR青梅駅前です。選手がフィニッシュする予定時刻は、男子が11時頃、女子が8時30分頃です。ただし、レースの状況によって時刻は変動します。
交通規制
-
交通規制が開始されるのはいつからですか
大会当日(令和7年7月13日)に行います。詳細は、「交通規制」のページをご確認ください。 -
交通規制区間は通れないのでしょうか
歩道は原則通行可能ですが、交通規制開始から解除までの間コースの横断及び通行はできません。ただし、生活動線の確保及び地域の特性を踏まえ、規制開始後一定時間前まで車両及び歩行者が横断可能なポイントを設定しています。詳細は、「交通規制」のページをご確認ください。 -
規制エリア内に自宅(職場)があるのですが入ることは可能でしょうか
規制エリア内に自宅又は職場がある場合、徒歩での通行は可能です。ただし、状況によっては通行出来ないこともございますので、現場の係員の誘導に従って通行をお願いします。 -
自宅の前が規制区間になっており、車での外出が出来ないのですがどうすればいいですか
規制時間中はコースとなる車道の通行及び歩行者、自転車、電動キックボード等でのコース横断ができません。また、コース上に横断ポイントを設けておりますが、選手がコースを通過する前後の時間は、車両・歩行者とも横断が規制されます。
周辺道路は混雑しますので、車・自転車でのお出かけはご遠慮ください。 -
交通規制はいつ解除されますか
「交通規制」のページの規制時間の目安のとおりです。 -
規制時間が前後する可能性がありますか
レースの展開により多少前後する可能性はあります。 -
規制区間が変更になることはありますか
関係各所との調整により、規制の一部が変更となる場合があります。その際は随時、ホームページでお知らせします。 -
交通規制マップをHPに載せたい
ホームページより交通規制チラシをダウンロードのうえ、ご活用ください。
観戦・広報・ボランティア
-
コース沿道で観戦できますか
コース沿道(歩道)では観戦できます。ただし、安全確保の観点から、現地では係員の指示や看板の案内表示等に従ってください。 -
青梅山岳周回のコース案内
規制時間中はコースとなる車道の通行及び歩行者、自転車、電動キックボード等でのコース横断ができません。また、下り区間等の要注意箇所での観戦は禁止です。各公共交通機関をご利用の上、観戦エリアまでお越しください。また、自転車にてお越しの方は、指定の駐輪スペースに駐輪のうえ、ご観戦ください。なお、観戦エリア、駐輪スペース等については、今後大会のホームページ等でお知らせする予定なので、ご確認ください。 -
応援の際の注意事項はありますか
日傘や雨傘については、お控えいただくか選手が通過する際は、他の方の観戦を妨げますので畳んでいただきます。柵やカラーコーン等からコースに手を伸ばしてスマートフォンで撮影をする行為や、自撮り棒などを用いた撮影は選手やスタッフと接触すると非常に危険なためおやめください。
また柵やカラーコーン等のない区間や上り区間でコース上に入る行為や、選手に近づく・選手と並走するなどの行為は禁止されています。下り坂区間での観戦は禁止されています。 -
取材をしたいのですが、どこに確認すればいいですか
お問い合わせ窓口からメールにてご連絡をお願いします。別途担当者よりご連絡いたします。お問合せはinfo@trrtokyo.jpまでお願いいたします。